2009年5月25日月曜日

日曜日

昨日は朝から雨が降ったりやんだり、、



遅いランチを”J's GARDEN”で食べる。


いたりあんなんだね。


デザートを食べ終わる頃には雨も小やみになったので公園へお散歩に。
公園に着く頃には青空も見えて雨上がりの爽やかな風が吹いて気持ちがよかったな〜。

でも、変な雲も見えるね。

夜はすんごい雷がきたし大気が不安定だったんだね。

水辺のほとりのアジサイが恥ずかしそうに咲き始めていました。

来週はもう6月。


梅雨も間近ですね〜〜。

2009年5月21日木曜日

9年前

今日の”過去”ってなにしてたんだろうって突然思って我がデジカメアーカイブスをひもといてみました。

5月21日で検索してヒットした一番過去のものが9年前のものでした。

3人で久里浜へ行ったんだね。みんな若かった、、、。
シャッターを押した奇麗所も若かった。今も若いです。
このメンバーは今も仲良く続いてます。

 カメラは一番最初に買ったデジカメ「ファインピックス」。
富士フィルム製で縦長ボディーで起動音が”ピポパ!”ってしてたっけ。
電池の持ちが悪くて予備をたくさん持ち歩いていた記憶があるな〜
デジカメを買ってからは出かける時はいつも携帯してます。日記代わりにまた”生きた証”にもなるしね。





2009年5月17日日曜日

雨の日は映画

「天使と悪魔」、見てきました。

夕べは”アナログ”地上波で「ダビンチコード」なんかみちゃったもので早々にネットでチケット取ってみにいきましたとさ。
 チケット売り場は長蛇の列、「へへ、ネットで買えばならばなくてもいいのに〜」なんて発券機でサクッとチケットを手に入れていざ館内へ。
 K−7番、、、「おやじが座ってる、、ダブルブッキングか??」。

チケットを見る。

おやじもK−7番。手元のチケットをもう一度見る。
ありゃりゃ、日付がなんと『月曜日!!』。私が悪かった、、、。
映画館のおねえちゃんがやさしく『今回限りで変更いたします』してくれて一件落着。

いや〜おねぇちゃんのお陰で楽しめましたよ。

 前作からバチカンを敵に回した映画で『サンピエトロ寺院』や『システィーナ礼拝堂』は現地ロケじゃないだろうけど実にリアルな映像でしたね。
あと、『音』。あるカットの雑踏の音が数年前に訪れた時の記憶を生々しく思いおこさせてくれました。
映像よりも音のほうが記憶の体験を呼び覚ますのかな〜〜。

で、映画の後は当然イタリアン。

前菜の生ハムからはじまってメインはイサキの香草焼き。こりゃまた白ワインによくあって一本空けちゃった。

今夜の夢はローマの街をカーチェースする夢、それとも白いパラシュートで落ちる夢、、、、おっとこれは禁句禁句。



2009年5月14日木曜日

おつむに鞭打って

山と花々でリフレッシュしたけどまた現実の日々が始まりました。

来月、ある国家試験を受験予定なんです。
その対策講座へ先月も4日行ったのですが今日から再び受講開始です。

今のご時世、資格があるとないとでは雲泥の差ですからね〜
みなさん必死ですよ。
私は脳みそがお休みモードから復帰できなかったけどね〜

電気理論から原子炉の核反応、はたまた『スコップで掘れる斜面の角度は?』なんて問題まで出る試験なんて勉強しきれないよねぇ。


2009年5月12日火曜日

羽化


今朝、箱根湿生花園で撮影した一枚。

ヒマラヤで自生している青いケシ。

まだ開花間もなく花びらが羽化しているように見えました。
湿生花園で最初に開花した一輪のようでした。

そしてアヤメと蜂。
例のマクロレンズでの接写。

ピント合わせが難しい、、、

ちなみにレンズはTAMRON SP Di 90mm 1:2.8 MACRO。



2009年5月10日日曜日



乗鞍高原からの帰り道、ふたたび道の駅「風穴の里」からフリースポットでのアップです。

写真は昼頃に撮影した乗鞍岳山麓の「一の瀬園地」。

水芭蕉の群落がありこの場所は乗鞍岳が水面に写り込むビューポイント。
腹這いになって撮影に熱中する名カメラマンたちがおもしろかったな〜

そして今回、大枚をはたいて購入した”望遠マクロ”レンズで撮影したのがこの花「ミツガシワ」。
乗鞍高原から下った集落の沼に咲いていました。

これから山は花の季節。楽しみだな〜〜っと。





2009年5月9日土曜日


松本から乗鞍へ向かう途中、道の駅「風穴の里」に立ち寄った。

ここは無線LANのフリースポットがありました。
さっそくアクセスして写真をアップしました。

気温は27度。初夏のようです。
標高が高いので八重桜もまだ咲いています。

新緑がきらきらととても美しいです。

この道の駅で売っている「安曇野飲むヨーグルト」がおすすめ。
長野県松本市の景色。

夕べ車を走らせて零時を過ぎるのを待って松本インターを出た。
通行料1000円ぽっきり。

そしてインター近くのビジネスホテル泊。

今日は乗鞍岳をめざす。

どんな写真が撮れるか楽しみです。




2009年5月7日木曜日

ひらひら

 連休後半はお天気がぐずつきましたね〜
 6日、いままで渋滞が怖くて遠出しなかったんだけど朝からネットで渋滞状況をみると常磐道はスイスイ状態の様子。

行き当たりばったりで茨城方面へ。サービスエリアの地図にあった水戸植物園へ行ってみました。

 入り口からガーデニングの花々が迎えてくれました。
ピンク色がかった藤の花も珍しかったな〜

園内を歩いていると「ハンカチの木に花が咲いてます」と矢印が、、
ふと見上げれば風にひらひらと白いものが舞っていました。
白い部分は葉が変形した”苞(ほう)”で花が咲くまで10〜15年かかるそうです。

初めて見ることが出来て今日は収穫大。帰りも渋滞することなくスイスイ帰ってきました。

2009年5月5日火曜日

沖縄の響き

5月4日連休のまっただ中、山も海も街もどこも大いににぎわいましたね〜

川崎の映画街「チネチッタ」では沖縄フェスティバルが開催されていました。

川崎は沖縄出身の人も多く観客からは独特な指笛の音も聞こえてました。

エイサーのリズムがまぶしい太陽にこだましていました。

2009年5月2日土曜日

座ることを拒否する椅子

岡本太郎の作品にこんなタイトルの椅子があったね。

これも座れないよね。


房総のとある道の駅にありました。