2011年1月24日月曜日

寒い日が続いてますね。

水平線は海、南房総「千倉」の花畑はご覧の通り。春満開。
風はちょっと冷たかったけどね。

今年二回目の南房総ドライブ。

アクアラインが800円に値下げされた経済効果は400億円近くになったとか。

3月いっぱいの社会実験ですが今後も続くといいですね。

2011年1月16日日曜日

「ヨコハマなう。」

http://suzucamera.exblog.jp/

まずは上記のURLにアクセスしてみてください。

横浜へ「ヨコハマなう。」グループ写真展を見に行きました。

「フォトグラファー鈴木知子」さんにお会いすることができました。記念写真もご一緒に撮らせていただきました。とても気さくで素敵な方でした。

グループ展はとてもなごやかな雰囲気の中、素敵な作品が展示されていました。


場所は横浜山手にある洋館234番館でおこなわれていました。




 横浜の風景や人々をとても魅力的に表現さてれいて私の感性もおおいに刺激をされました。
横浜にはほんとに魅力的な風景がありますね。


見学させていただいた後、山手から横浜駅までシャッターを切りながら歩いたのはいうまでもありません。



ちなみに今日の歩数は”20066歩”でした〜〜

2011年1月15日土曜日

ハードディスク

ビデオの編集用にハードディスクを新たに買ってきました。

容量は4TB(約4000GB)。

一昔前、1万円/1GBと言われていました。

パソコンで編集を始めた10数年前、4GBのハードディスクを2台をケースにいれて10万円ほどしていたと思います。

当時のレートならこれ一台で立派な家が建ちますね。

最近のビデオカメラはメモリーカードに記録するものになってきています。
メモリーカードはまだテープにくらべて高価。特に業務用は32GBで6万円もします。

大切な記録を残すには複数のHDにバックアップを取るのが一般的。どんどん安くなるHDに助けられています。

2011年1月13日木曜日

高くなったなぁ〜〜

京成線の車窓から見たスカイツリーです。


スカイツリーの目的はデジタル放送の電波塔です。


そのアンテナ部分がニョキニョキと伸びてきました。


写真を撮るならクレーンがある今のうちが画になりそう、、、。

2011年1月10日月曜日

初滑り

この連休、福島県羽鳥湖でスキーの初滑りをしてきました。


写真は泊まった宿。


開湯より1200年という歴史ある岩瀬湯本の温泉宿です。





茅葺き屋根の趣のある建物は150年経っているとのことです。


この冬一番の冷え込みとなった今朝、部屋の窓からは間近に大きなつららが見えました。


スキー場は三連休なのに空いておりました。

あまり混むのもいやだけど経営難でつぶれないことを祈るばかりです。

2011年1月8日土曜日

富士

7日、房総半島「館山」へ行った帰りにアクアラインの海ほたるへ立ち寄りました。

冬型の気圧配置が強まったこの日、展望台は飛ばされそうな強風。

しかし、空気が澄んでご覧の景色が楽しめました。

やはり富士は日本一の山ですねぇ〜

2011年1月2日日曜日

箱根駅伝往路

今年も箱根駅伝が始まりました。

9時に新川橋交差点で撮影した一位通過の早稲田の選手。

11時20分現在、湘南平塚でもまだ一位通過しているようです。

いよいよ箱根が迫っています。

TVの前から離れなれないなぁ〜〜

2011年1月1日土曜日

横浜、元旦の夕暮れ

10時に横浜へ出かけました。


桜木町からMM21地区を通り赤煉瓦倉庫などを撮影しながら山下公園まで歩きました。


雲が広がってきた夕暮れ、沈む寸前の夕日が雲間から一瞬差しました。

初日の出と”初日没”をカメラに収めた一日でした。

謹賀新年

みなさま明けましておめでとうございます。

今年もゆる〜〜くブログを更新してまいります。

夕べは紅白も途中で10時に就寝、、、、。
30日までお仕事だった疲れがでたようです。

そのおかげで今朝は5時に目が覚め初日の出を見に行きました。

写真は川崎港にある千鳥公園から見た初日の出。

HPの表紙はこの後に工場地帯に移動して撮影しました。

今日はこれから横浜へ撮影散歩へ行ってきます。