2011年3月24日木曜日

駅前、計画停電中

『エリア4』、15時20分からの計画停電。

川崎駅前の信号器が消え、警察官が交通整理をしていました。

コンビニは真っ暗になっても営業している店がありました。

しかし、ぽつんと電気が通っている場所もあったりします。

我が家は一度も停電していません。同じ町内でも道一つ違うと真っ暗になっていたりします。

都市の”配線”は複雑怪奇です。

2011年3月17日木曜日

計画停電

私の居住地はエリア4。

今日3/17は18時10分から停電の予定でした。

夕方の大臣声明で「大規模停電が起こる恐れ、、、」う〜ん、さすがに今日は停電か。

キャンプ道具からキャンドルを出しました。
しかし、今日も停電はなし(写真は照明を消してます)。

緊急地震速報が今夜も流れました。停電の暗闇であの”チャランジャラン”っていう音は聞きたくないですね。

放射能には役立ちませんが枕元には懐中電灯とラジオのご用意を。

2011年3月13日日曜日

4年前の記事

2007年10月の科学雑誌「ニュートン」です。


大地震の記事を読んだ記憶があって保存してあったものを探したら見つかりました。

タイトルを見て驚きました。

「M9」大地震。

今回の大地震と同じじゃないですか。

記事は東海、東南海、南海地震を想定したものでしたが3カ所が連動して起きる地震ということで今回の東北関東大震災と一致しています。


これを読んだときは
「まさかこんなことが起きるのは信じられないな」と思った記憶があります。



津波に関しても詳しく書かれていました。


そして、原発に関しても、、、、


今後三日間の内にM7の余震が起きる確率は70パーセントだとか。

まだまだ覚悟して過ごす日々が続きそうです。

2011年3月12日土曜日

大地震

被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

また、いつもアクセスしてくださっている皆様におかれましても余震が続いておりますので十分気をつけてください。

当方、川崎市川崎区も大きな揺れに見舞われましたが地震発生後も電気、水道、ガスは通常とおりです。建物も被害はありません。

この地震で誘発されたとみられる地震が長野、新潟で発生しました。

まだまだ安心できませんが早く収束することを祈りたいと思います。

2011年3月1日火曜日

世界一に

写真は今朝、撮影したスカイツリー。


渋滞中、車内から撮影しました。


午後のニュースを見ていたら『タワーの高さが601mになり自立式の電波塔としては世界一になりました、、』とか。


流石!!アンテナ部分は雲の中だものね。