2011年8月2日火曜日

温泉登山

先週の新潟福島豪雨の影響で秋田駒ヶ岳登山は二日間足止めになりました。

その間は湯巡りへ、、、

有名な「鶴の湯温泉」。山間の素朴な建物と乳白色の湯、人気のわけがよ〜くわかりました。

今の季節、露天風呂の悩みの種が『アブ』の攻撃。
雨が幸いして一匹もアブが飛んでいなくてのんびり温泉を堪能できました。

天気の回復を待つことにし帰りを一日延ばし秋田駒ヶ岳に登って来ました。

途中の片倉岳1500M付近から遠望した田沢湖です。





男女岳(おなめだけ)1637Mと阿弥陀池です。

昼を過ぎたあたりから雨模様に、、、、







阿弥陀池周辺はお花畑が広がっていました。

ハクサンチドリ、ミヤマウスユキソウなど霧の中、幻想的に咲いていました。





初めて見る花も咲いていました。

調べてみると「ミヤマハンショウヅル」というらしい。

クレマチスの仲間だとか。




ミヤマハンショウヅルの花が終わり綿毛になったものが近くにありました。

雨の雫がきれいでした。





焼森ピーク1551M付近の砂礫地に咲くコマクサ群落。

風雨が強まり眼デジも出せず撮影は用意して来た防水デジカメ頼りに。

5倍ズームでは遠くのコマクサには力及ばず、、、。

この眼に焼け付けてきました。

変化に富んだ地形と豊かな植生、大変魅力的な山だと思いました。なんといっても麓には天下の名湯「乳頭温泉」、また行かなくちゃ。

0 件のコメント:

コメントを投稿