2012年5月1日火曜日

連休

久しぶりの更新です。

連休前半、会津から裏磐梯へ行って来ました。
三春の滝桜も見たいと思っていましたが高速出口から本線上まで渋滞していたのであっさりあきらめて会津「鶴ヶ城」へ向かいました。
ご覧の通り、桜が満開を迎えていました。
”お花見”を堪能したあとは街の喧噪をはなれて裏磐梯へ。

連休前半ということもあるのか例年より人出が少ない感じでした。
毘沙門沼からは雪解け水が音をたてて流れ出していました。

そこに小さな、、、、
水芭蕉が可憐に咲いていました。
五色沼周辺には遊歩道がたくさんあります。

残雪がのこる道を”雪中行軍”
しかし、半袖がちょうど良いほど暖かい日でした。車の温度計では気温23度でした。

明るい森に野鳥の声がにぎやかに響いていました。
先月の嵐の影響なのかあちこちに倒木がありました。
磐梯山の絶景ポイントの一つに着きました。

四季折々に素晴らしい風景を見せてくれる場所です。
水芭蕉をもうちょっと見たくて檜原湖をぐるりと一週。

例年ならば一面に咲いている場所が咲いていなかったりちらほら咲き始めだったりでした。

きっと低温と雪がおおかったせいですね。
それでも日当りの良い所に咲き誇っていた場所がありました。
風に乗ってほのかに甘い香りが、、、、

他に花は咲いていなそうだし「水芭蕉の花の匂いか??」

帰ってググってみるとやはり水芭蕉の花は甘い匂いを漂わせるとのことでした。
帰り道、東北道のインターチェンジ近くには花が満開の桃畑が広がっていました。

吾妻小富士にはウサギの雪型も現れて来ていました。農作業が本格化のサイン。

夏にはおいしい桃が秋にはおいしい米が。


頑張れ福島!!






0 件のコメント:

コメントを投稿