2009年4月30日木曜日

緑したたる

昨日、久しぶりに親しい友人夫婦をたずねて出かけた。
腰にゴムのベルトを巻いてね。

穏やかに晴れて気持ちのよい一日だったな〜。

友人夫婦宅からほど近い場所に都立「小金井公園」がある。
武蔵野の面影を残す緑あふれる公園だ。

遠くもいいけど案外身の回りに”オアシス”はあるもんですね〜

2009年4月26日日曜日

近所で断念


お散歩へ出たんだけどね〜

100m先の公園まで歩いたら”お腰”にビ〜〜ンと電流が走ったような、、、
ここでパチリと写真を撮って白旗降ってUターン。

完治にはちょっと時間がかかりそうです。

今日は強風の影響か又々藤の匂いはしなかった、、、
なかなかタイムスリップできなくて残念!

雨上がり


昨日は雨がよく降ったな〜

今朝は朝日がキラキラ。

さて、遅い朝食をとったらカメラを持ってお散歩へでよう。まだ痛い腰をいたわりながらね。

2009年4月23日木曜日

飲み過ぎに注意。自分もね〜


写真、水元一周散歩の続きで三郷公園の芝桜です。”羊山公園”とか有名所も見頃を迎えてるようですね。

今日も”まきしまむ”な電気治療を受けてきましたよ。

お尻ダンスで効いた気がするんだけどやっぱり痛い。やはり一晩じゃ〜治りませぬな。

”痛みを堪える”ために今夜もビールとワインを美味しく戴きました。百薬の長、それなりに効いたような、、、。適度なお酒は薬、飲み過ぎてスッポンポンになっちゃうのは困るよね。

私の場合は寝ちゃいます。


2009年4月21日火曜日

行きましたとも〜


写真のタイトル『リズム』。

昨日の続きの水元一周ウォーキングの途中、小学校のグランドでパチリ。
遊具の形と色がとてもリズミカルで面白いでしょ。

で、仕事を死ぬ思いでこなして行きましたよ。接骨院。
先生も熱心に心配してくれて頼んでないのに電気治療器のダイヤルまきしまむ〜!

”リズミカル”な強烈な電気信号に同期してお尻の筋肉がダンスダンス。

夕べ、椅子から立ち上がるのに3分。今夜は1分半を目指そう。

2009年4月20日月曜日

やっちまった〜


写真、タイトルをつけるとしたら「人待ちベンチ」かな。そのまんまか、、、。

対岸が水元公園。メタセコイアの森がいい感じでしょ。真夏の森の中は「ここは軽井沢か」ってくらい涼しいよ。

この一周ウォーキングがたたったのか仕事でちょっと前屈した拍子に腰に鈍痛が。

時間とともに痛みが酷くなる感じ。接骨院で強烈な電気をかけてもらったけど悪化の一途。
今も椅子に座ってキーボード叩いてるけど椅子から立てるかを心配してマス。

接骨院の先生に「もう朝起きたら治っちゃったって歳じゃないんだからね」と一言。

明日も電気をかけに行きますとも!!

2009年4月19日日曜日

気持ちいい〜


爽やかな一日だったなぁ〜〜


遠くもいいけど1,000円効果で高速は混むしなぁ〜〜

こういうときにうってつけな場所が「水元公園」。

公園内はみずみずしい新緑にあふれてました。桜が終って寂しいかなとも思ったけど地面を見ればタンポポ、スミレ、オオイヌノフグリなどなど、ハナミズキの白や紅の花も見頃でしたよ。

ウォーキングにも最適。今日は対岸の三郷公園へも橋を渡って歩きほぼ水元公園外周を一回り。

ランチのビールが最高な一日でした。


2009年4月18日土曜日

呼び覚まされる記憶


帰り道、公園の藤が咲いているのを見た。

桜が終ってすぐに咲き始めている。少し早いような気もするがそんなもんだったかな。

私が小学校4年生まで住んでいた借家の庭に藤棚があった。

大家さんが大切に育てた立派な藤棚である。

毎年とても長くて立派な花をつけていた。
花が終って長い「さや」をつけるとそれをふりまわして遊んでいた。

藤の花の匂いをかぐとその当時の空気というか気分というかなんともなつかしい気持ちになる。

ラベンダーならぬ藤の花の匂いで過去へタイムスリップしている気分だ。


藤棚へ近づいてみた。匂わない、、、。

家路を急いだ。

2009年4月15日水曜日

ぼちぼちと投稿していこう


お散歩したり旅にでたり、休日のささやかな出来事を投稿していってみようと思う。

いつも一緒のデジカメ君の写真を添えてね。


昨日、海の中をちょっとお散歩。イルカと一緒に遊んできました。

八景島の新しい水族館。

水面が直接外にでているので太陽の光が燦々と降りそそぎ
リアルな水中を体感できますよ。