2009年7月20日月曜日

雨上がる

おはようございます。


降り続いていた雨もやみました。


今朝も無線LANの電波にのせても更新してます。


レトロな雰囲気でネットにつながるってちょっとふ・し・ぎ。





昨日の写真ですが小国川の簗場。


観光施設ですが大雨でご覧の通り。


いつもは天然鮎を焼いて提供しているようですがこの日は養殖ものでした。





たくさんある宿の風呂。

ここは『オランダ風呂』。

命名の由来はわかりません。


帰りのルートを考えてます。

古川まで出て東北道、磐越道を経由して常磐道で帰るのも手かなと、、。

朝飯前にもうひと風呂あびながら考えよう。


http://www.yamagatakanko.com/spa/ro04_semi.html

2009年7月19日日曜日

明治、大正、昭和

高速道路の千円乗り放題を利用して久しぶりに遠くに来てみました。

正確には首都近郊区間は除外ということで1,700円取られたけどね。

ノーマルチケットでは9、000円だから文句は言えないか、、、。


山形最上地方の山峡の湯、『瀬見温泉』。


開湯800余年、弁慶が薙刀の石突で川の浅瀬を突いたところこんこんと湯が湧き出たという。泉質は『ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉』。


写真の宿は大小いろいろな風呂がある。


一番大きな風呂がこの千人風呂こと『ローマ風呂』。


タイルのはがれ具合がローマの遺跡チックで妙にいい感じです。


建物は明治からの歴史ある建物。

しかし、全館に無線LAN電波が届いていてこのブログもその”電波”に乗せて更新してます。


この最上地方、ただいま大雨でなにやら警報が発令中だとか。そういえば温泉街を流れる小国川は濁流と化してましたっけ。

裏山が崩れないことを祈ろう。


2009年7月13日月曜日

ともしび

仕事から帰ってから提灯とローソクを準備。

薄暗くなってきた6時50分、提灯にローソクを灯して玄関の軒先に下げました。


今日は真夏日、暑かったねぇ〜〜


夕方も青空が見えていたし”天”からもきっと灯りが見えたことでしょう。

なんとなく”来たかな〜〜”って感じで
「異人」との数日を過ごせそうです。

2009年7月11日土曜日

新盆

今日はお盆を前に「施餓鬼供養」というお寺の法要に参加してきた。

親父が亡くなって来月で一年。
今年は新盆を迎える。

写真に写っている人たちも新盆を迎える方々だ。

今までは一つの風物詩のように見ていたけど今年はちょっと違うね。

来週の月曜、仕事から帰ったら白提灯にロウソクを灯してお迎えしよう。

すでに仏間は親戚からおくられた盆提灯でテーマパークのようだ。

ロウソク君、街の明かりに負けずに親父を導いてくれよな。

2009年7月6日月曜日

いまだメインマシン故障中



メインマシンの不調が続いていてHPの更新ができない、、、。

ブローディアの皆様へは作品写真がお見せできなくてゴメンナサイ。
もうしばらくお待ちください。


写真の花は『シキンカラマツ』(紫金唐松)。

キンポウゲ科の小さな花です。

ピンぼけだけと蜂とくらべると花の大きさがわかるでしょ。

箱根湿生花園に咲いていました。

新しいペンタックス眼デジの試し撮りの写真。
DA35mmF2.8Macro Limited、なかなかいい感じに撮れます。

私の実力がともなわないけどねぇ〜〜