



土曜日、金精峠を越えて奥日光へ行ってきました。
先週の金曜日に開通したばかりの峠道は時折雪が舞うお天気。
山の麓は桜が満開、時をどんどんさかのぼって季節は冬へ、、、。
途中の丸沼高原スキー場は5月の連休までオープンしているとか。
このところの冷え込みで雪質はざらめながらサラサラとしていました。
上の方は新雪が積もっていたかもしれません。
峠を越えて奥日光の小田代ヶ原から戦場ヶ原を歩きました。
残雪が残るハイキングコース。
木漏れ日あふれる道をザクザクと進みます。
湯川からトロトロと、とてもいい音が聞こえてきます。
素材音の収録もかねて歩いていたので早速録音しました。
しかし、耳で感じる音を記録するのは難しいものですね。人間の耳はすばらしいとあらためて感じます。
小田代ヶ原定番写真といえば「貴婦人」。
冬枯れの枝に赤みがさしてきたようです。
5月の連休には新緑が萌え出てくることでしょう。
何度も訪れている奥日光。今度は初夏の花々を見に行きたいな。
先週の金曜日に開通したばかりの峠道は時折雪が舞うお天気。
山の麓は桜が満開、時をどんどんさかのぼって季節は冬へ、、、。
途中の丸沼高原スキー場は5月の連休までオープンしているとか。
このところの冷え込みで雪質はざらめながらサラサラとしていました。
上の方は新雪が積もっていたかもしれません。
峠を越えて奥日光の小田代ヶ原から戦場ヶ原を歩きました。
残雪が残るハイキングコース。
木漏れ日あふれる道をザクザクと進みます。
湯川からトロトロと、とてもいい音が聞こえてきます。
素材音の収録もかねて歩いていたので早速録音しました。
しかし、耳で感じる音を記録するのは難しいものですね。人間の耳はすばらしいとあらためて感じます。
小田代ヶ原定番写真といえば「貴婦人」。
冬枯れの枝に赤みがさしてきたようです。
5月の連休には新緑が萌え出てくることでしょう。
何度も訪れている奥日光。今度は初夏の花々を見に行きたいな。