2011年6月25日土曜日

奥日光の花々

先週末、奥日光を歩いて来ました。

戦場ヶ原のワタスゲが見頃を迎えていました。
晴れていればもっとふわふわしていたかもね。
この時期に来たことが無くて満開の『ズミ』を見るのは初めてでした。

湯川ぞいに咲いていた桜、、。

『ミヤマザクラ』です。

またお花見をしてしまいました。
木道の足下をみれば『ウマノアシガタ』が咲き始めていました。
小さな白い花が咲いているのを見つけました。

あとで調べたら『マイズルソウ』というのだそうです。

名の由来は葉の形が鶴が舞うようにみえるからだそうです。
森の中の道に『ギョリンソウ』を見つけました。

半透明でちょっと不気味な感じです。

もうすこしたつと数本から十数本ニョキニョキと株になって咲いて来ますよ。

そうするともっと見応えがでてきます、、笑。
小田代ヶ原で超満員のハイブリットバスに運良く乗れたので千手が浜に行くことが出来ました。

想像以上に咲いておりました。

『クリンソウ』の自生地です。

0 件のコメント:

コメントを投稿