2013年4月30日火曜日

新潟六日町へ行って来ました。

駅の観光ポスターで見たカタクリを撮りたくてね。

右奥の雪が残る山は金城山。
正面に見える坂戸山にカタクリの群落があるようです。
市内の公園では桜が満開!!

タイムマシンで時間を遡った感じ。
雪解けで滔々とした流れの魚野川。

この水が有名な”魚沼産コシヒカリ”を育てるんですね。
坂戸山には数カ所の群落があるようですが今回開花していたのは麓の城址周辺でした。
撮影の新アイテムがこちら。

低アングルになりブームが延びる仕組みの三脚。
一昨年に買ってあったんだけど今回初めて活躍。

微妙な移動ショットが撮れました〜
撮影した動画は後日公開予定です。
すこし足を伸ばして八海山へ。

通りすがりに絶好の撮影ポイントを見つけました。

田植えを待つ田んぼの向こうに八海山がど〜んと座っていました。
八海山スキー場ではゲレンデ一面にカタクリが咲いていました。
早春の短い間だけ開花するカタクリ。

柔らかい日差しをあびて風に揺れる姿が印象的でした。

2013年4月24日水曜日

見上げれば万華鏡をのぞいたような天井。

東京駅がリニューアルされてひさしいですが今日、初めて見ました。
こまかな彫刻も素晴らしい。


ドームを出るとなにやら屋上に大勢の人影が見えました。

中央郵便局がその外観を残して立て替えられ”KITTE”としてオープンしているのにも気がつきました。


屋上からはご覧の景色。

東京駅の行き交う列車も眼下に見えます。

休日の都会散歩のコースにいれてみては。

2013年4月17日水曜日

今日の午後6時前、緊急地震速報の画面が出ましたね。
久しぶりに聞く”ジャランジャラ〜ン”の音。ドキッとしますねぇ。

大震災から2年を過ぎてあの時の緊張感がすこし薄れてきた感じもします。

いつ次の地震がきてもおかしくないと気を引き締めました。

2013年4月14日日曜日

爽やかに晴れた土曜日、多摩川を散歩しました。

ダイコンの花が土手の斜面いっぱいに咲いていました。

桜が終わっても春の花々が次々と咲く季節がきました。

気分もわくわくしてきますね〜〜

見頃はあと一週間くらいかな。




撮影場所

東急多摩川線 沼部駅から徒歩3分
多摩川丸子橋付近にて

2013年4月11日木曜日

パラグライダー仲間がとっとと仕事を辞めて田舎暮らしを始めました。
先日、電車で3時間かけて遊びに行って来ました。
岩魚が釣れるという渓流が流れる林に住まいの立派なログハウスが建っていました。
夜は薪ストーブの炎ゆらめくリビング、天窓には星空、、、。
甲斐駒ケ岳の絶景も素晴らしかったなぁ〜

また遊びにいくね〜〜蒔割もするよ〜〜