2010年3月31日水曜日

ビールミラー

東京タワーを抜かして日本一の高さになったスカイツリー、338メートルになりましたね。

ここは浅草の隅田公園。

対岸のビール会社に写り込むスカイツリーが見られます。

泡モリモリのジョッキを真ん中に入れたいな〜

桜は2咲きくらいでした(3/30)。

2010年3月27日土曜日

今日の折れイチョウ

樹齢800年とも1000年とも言い伝えられた鶴岡八幡宮の大銀杏。

突然の倒木から18日目になりました。

倒れた跡の傍らに折れた大銀杏の根元が植えられていました。

春の陽光に暖められて新たな芽吹きがあるといいですね。

大銀杏が無くなった風景は散髪後のようにさっぱりとしていました。
1000年後、大銀杏は再生しているでしょうか。

”ひこばえ”を撮らえられたら写真をアップいたしましょう。

2010年3月23日火曜日

花の連休


21日、横浜に開園した「バラクライングリッシュガーデン」を見てきました。


開園間もなかったのですが素敵なイギリス庭園が広がっていました。

初夏には写真のバラのトンネルも見頃を迎えるでしょう。

寄せ植えの品の良さはよいお手本になりそうです。

翌日は自然の中へ。

東北道佐野藤岡ICの近くにある「みかも山」のカタクリ群生地に行ってきました。

例年より少し早く開花したようです。

まだつぼみが下を向いている9時頃に登り花が開くのを待ちました。

10時頃になって後ろに反り返るように花びらが開き始めました。
今年も見事な群落を見せてくれてありがとう。



2010年3月15日月曜日

筑波山梅祭り

昨日の日曜日、筑波山中腹にある梅園を見てきました。

山の斜面を利用した園内に白梅紅梅が見頃を迎えていました。

何回も傍らを通っていましたが立ち寄ったのは今回が初めてでした。

透明度の良い日は富士山が眺められるとか。この日は霞んでいて遠望は叶いませんでした。



先日届いたハイビジョンカメラのテスト撮影もしてみました。

操作に慣れるまでちょっと時間がかかりそうです。

横長画面の構図の取り方も勉強ですね。

パソコンの編集環境もハイスペックが要求されるのでシステム全体のバージョンアップが必要になってきます。

個人プロダクションは大変です、、。

2010年3月12日金曜日

CP+

今週末まで横浜みなとみらいで開催中の写真器材の”祭典”『CP+』に行ってきました。

内外のカメラメーカーを始め写真にかかわる様々なメーカーがブースを並べてなかなか壮観でした。

壮観といえば見に来るお客さんが持っているカメラがまた凄い、、、。

うん十万円はするであろう望遠レンズを付けたカメラがぞろぞろ。

ブースにいらっしゃるモデルさんを撮る目的の方々のようでした。

ちっちゃなデジカメしか持って行かなかったのでモデルちゃんも遥か彼方にちっちゃくしか写せませんでした。

液晶パネルを拡大してみられるルーペがとても良く出来ていて「これ買いたい」といったら「ここでは販売できません」とのこと。

「う、う、」見ている通販のWebページをクリックしそうデス、、、

2010年3月10日水曜日

800年に幕

鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏、800年の歴史に幕を閉じましたね。

ニュースで知りましたが残念ですね。

写真はひと月程前に撮影したものです。


倒れたのが朝の4時頃だったとか。


けが人を出さないように気配りしてくれたのでしょう。






2010年3月7日日曜日

一生に一度。たぶん。

今日一日限りのイベントに行ってきました。

「山手トンネルウォーク」

首都高速中央環状線と3号渋谷線を接続するループ状のジャンクションが今月28日に開通するのを前に一般に開放されました。

詳しくは後日「Photo Hot」にて公開します。

2010年3月2日火曜日

がっら〜〜ん

先日のニュースで知ってはいましたが
カメラの「さくらや」、閉店しちゃい
ましたね。


川崎駅前のお店はご覧の通り。


地方都市でのシャッター商店街が問題になっているけど将来大都市だってビルのテナント不足に悩まされるかもしれませんね。