2011年5月1日日曜日
お出かけでちょっとだけ震災支援
昨日、茨城へ行ってきました。
ここはひたち海浜公園のネモフィラの丘。
見頃を迎えていました。
連休にしては人出は少ない感じでしたが丘一面に咲き誇るネモフィラを楽しめました。
丘のふもとには「ダッシュ村」のような茅葺きの建物も。
広場では竹馬体験の子供たちの歓声が響いていました。
津波で大きな被害を受けた「那珂湊さかな市場」。
ほとんどの店が営業を再開したとのことでランチを食べに訪れてみました。
しかし、駐車場にはわずかにその爪痕も残っていました。
着いた時は大型バスのツアー客こそいなかったものマイカーでの買い物客でかなり賑わっていました。
津波でお店の中が全て流されたにも関わらずひと月半でよく復旧させたものです。
ランチは海鮮食堂で「よかっぺチラシ」を食しました。
食後のデザートにりっぱな岩牡蠣をひとついただいちゃいました〜〜
那珂湊市場には茨城の新鮮な地魚がたくさん売られていました。
私は大きなマグロの切り身を半額1000円で買いました。
もっと買いたかったな〜。
次は焼き物の街、笠間へ。
”登窯”はほとんどが崩れてしまったとか。
写真は陶芸の丘にある窯。
天井部分と煙突が大きく損壊していました。
震災にも負けず「陶炎祭(ひまつり)」が予定通り開催されていました。
余震が続いていますが頑張りましたね〜
店の陶器の多くが壊れてしまったらしいのですがさまざまな作品が展示されていました。
私は品の良い取り皿を二枚買いました。
東北へも出かけてちっちゃな支援をしてあげたいですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
茨城へようこそです。
返信削除地震後、2週間目くらいに湊に行ってみましたが、
とてもこんなに早く復旧できるとは・・・という位の状況でした。
本当に、まさかの早さです。
笠間の「陶炎祭」は明日行ってみようかと思ってました。
先程TVで放映されていたので、混んでるかもしれませんけどね。
しおさん、コメントありがとうございました。
返信削除声をかけられずにすみませんでした。次回、おじゃましたときはぜひ会いたいですね。”カニ”一箱、楽しみにしてます、、、笑。
友人共々、茨城の観光を楽しみました〜。野菜も魚も美味しい所です。
風評に惑わされること無くみなさんに行ってほしいと思います。
明後日からは東北支援へ行って参ります!!